Globaleduメルマガでは、広報担当者のみなさんの日々の仕事に役に立つ情報をお届けしています。ぜひご登録ください!
AIデジタル広報:戦略①ストーリーテリング戦略 – 生成AIで紡ぐ教育機関の物語
![](https://globaledu.co.jp/wp-content/uploads/2025/02/AI-Digital-PR16.png)
ストーリーテリングの強みとは?
教育機関の広報で伝える要素として、進学実績や施設の充実度はもちろん大切です。
![](https://globaledu.co.jp/wp-content/uploads/2025/01/sato-nomal-150x150.png)
でも、保護者が本当に知りたいのは、わが子がどんな場所で、どんな仲間と、どんな成長の機会を得られるのか。そういった「ストーリー」なのだと思います
実際、数値やデータだけでは伝わらない学校の価値があります。生徒たちの日々の成長、先生たちの思い、学校と地域の絆。そういった要素を魅力的な物語として紡ぎだすことで、より深い共感と理解を得ることができます。
この「AIデジタル広報:戦略編」では、これまで学んできた基本的なデジタル広報のスキルを基に、より戦略的で深みのある情報発信の方法を探っていきます。
初回となる今回は、学校や教室の魅力を「物語」として効果的に伝えるストーリーテリングについて、生成AIを活用した実践方法をお伝えします。
AIが可能にする新しいストーリーテリング
生成AIを活用することで、以下のような取り組みが可能になります。
◉物語の構造化
断片的なエピソードを、印象的な物語として構成
◉視点の多様化
様々な立場からの語り口を、効果的に表現
◉継続的な展開
物語の続きを、コンスタントに生み出す
効果的なストーリー作りの実践
まず、学校の特徴や伝えたいメッセージをAIに入力してみましょう。
本校は創立50年の中学校です。以下の要素を物語として構成してください:
・少人数制による丁寧な指導
・生徒の主体的な学び
・伝統的な学校行事
・地域との密接な関わり
AIは、これらの要素を効果的な物語に紡ぎ上げる方法を提案してくれます。
具体的なストーリーの展開例
ある生徒の3年間の成長を、以下の観点から物語として構成してください:
・入学時の不安と期待
・仲間との出会い
・課題との向き合い方
・成長の瞬間
・将来への展望
◉教師の視点からの物語
日々の教育活動に込める思いや、生徒との関わりを通じた学びを物語化しましょう。
◉地域との絆の物語
学校と地域の関わりを、具体的なエピソードを通じて描き出しましょう。
効果的な発信方法と展開
物語は、以下のような形で展開していきます。
◉ウェブサイトでの連載
「学校での学び」をテーマに、定期的な物語を展開
◉SNSでの日常的な発信
小さなエピソードを、継続的に積み重ねていく
◉動画コンテンツへの展開
印象的なシーンを、視覚的に表現
年間を通じた展開計画
物語は、学校の年間行事に合わせて展開していきます。
◉入学期
新入生の期待と不安、新しい環境での発見
◉学期中
日々の学びや行事での成長
◉行事シーズン
協働と達成の物語
◉進級・卒業期
成長と旅立ちの物語
共感を呼ぶストーリーの要素
AIを活用して、以下のような要素を効果的に組み込んでいきます。
◉感情の描写
登場人物の内面的な変化や成長を丁寧に描く
◉具体的な場面
印象的なシーンを、細部まで生き生きと表現
◉普遍的なテーマ
多くの人が共感できる要素を織り込む
継続的な展開のために
収集した物語を、さまざまな形で展開していきます。
以下の観点で、学校内の物語を収集・整理してください:
・生徒の成長エピソード
・教職員の印象的な体験
・学校の伝統や変化
・地域との思い出
効果測定と改善
反応を分析することにより、効果的な物語作りに向けた改善点を見出します。
以下の指標から、物語の効果を分析してください:
・閲覧数やエンゲージメント
・コメントの内容
・共有される頻度
・問い合わせへの影響
特別なことを探す必要はありません。日々の教育活動の中に、たくさんの物語が眠っているはずです。そうして紡がれる物語は、単なる広報を超えて、学校という共同体の価値を深く伝えるものとなっていくはずです。
今日からできること
まずは、身近なところから物語を見つけてみましょう。
- 生徒たちの日々の成長
- 教職員の印象的な体験
- 学校と地域の関わり
これらの要素について、AIと対話しながら物語として紡いでいくことから始めましょう。
![](https://globaledu.co.jp/wp-content/uploads/2025/01/sato-nomal-150x150.png)
![](https://globaledu.co.jp/wp-content/uploads/2025/01/sato-nomal-150x150.png)
![](https://globaledu.co.jp/wp-content/uploads/2025/01/sato-nomal-150x150.png)
次回「データドリブンな広報戦略の立案」では、さまざまなデータを分析し、より効果的な広報戦略を立案する方法を紹介します