Globaleduメルマガでは、広報担当者のみなさんの日々の仕事に役に立つ情報をお届けしています。ぜひご登録ください!
[日本文化に親しみながらSDGsを探究する国際キャンプ in 米沢2025] 説明会
2025年2月12日(水)
![](https://globaledu.co.jp/wp-content/uploads/2025/01/Yonezawa-camp.png)
国内外在住の多様な言語環境で生活する小学5年生~高校3年生を対象とする「国際キャンプ in 米沢2025」が、2025年7月1日(火)〜28日(月)の4週間に渡り開催されます。
2005年に長野県・浪合村でスタートした本サマーキャンプは、2025年には通算21回目の開催を迎えます。2024年度は、トルコ、シンガポール、マレーシア、ガボン、米国/ニューヨーク&ロサンゼルス、東京、大阪等から子どもたちが参加しました。
国際キャンプでは、日常ではなかなか体験できない米沢ならではの文化体験やプロジェクト活動を通じて、自律する心、探究心、思考力、表現力、創造する力を育てていくことを目指します。
今回のウェビナーでは、主催者である「Movement for Language and Culture JAPAN(MLC Japan)」の大山先生をお招きし、プログラムの魅力について詳しくお話を伺います。
こんなひとにおすすめ
- 自然豊かな山形・米沢で、自律心や創造力を育んでみたい人
- 言語とIBに精通した教育者が主催する探究型プログラムに興味がある人
- UCバークレーやロンドンの大学などの学生リーダーたちと、進路について考えたい人
![](https://globaledu.co.jp/wp-content/uploads/2025/01/sato-nomal-150x150.png)
米国や英国、日本の現役大学生と進路について考える時間も用意されているので、中高生にはとくにおすすめです!
ウェビナーの内容
- 主催元のMovement for Language and Culture JAPAN(MLC Japan)ってどんな団体?
- 国際キャンプ in 米沢についての紹介
- プログラムに参加して得られるもの
- 参加者からの声
- 参加する上での注意点(米沢での生活について、現地までの移動についてなど)
- 質疑応答
ウェビナー概要
国際キャンプ in 米沢2025 説明会
テーマ | 国際キャンプ in 米沢2025で得られるもの、参加における注意点や検討事項 |
日時 | 2025年2月12日(水)12時〜13時JST |
対象 | 国内外在住の多様な言語環境で生活する小学5年生~高校3年生までのお子さんがいる保護者 |
参加費 | 無料 |
申込締切 | 2月11日(火)12時 |
参加方法 | 1. フォームにて必要な項目を入力してお申し込みください 2. お申し込みいただいた方には参加方法をメールにてお送りいたします 3. 当日はメールに記載された参加URLにアクセスして参加してください |
注意事項 | ※ウェビナーの録画はご遠慮ください。 |
ご留意点:本プログラムは、「国内外在住の多様な言語環境で生活する小学5年生~高校3年生までのお子さん」が対象のキャンプです。「日本国内の学校に通い、家庭で日本語の環境で生活している場合は対象になりますか?」という質問をいただだきましたが、この場合は対象外となります。以上を踏まえてお申し込みください。